2022年4月 1日 (金)

ココログの記事表示がもったくった遅かった件。アドセンスの再審査コードって、どこに貼り付ければ。

記事の表示がものすごく遅くてつかれる、と思ってました。

とそこで、かつてすごく遅い表示になった他のブログのことを思い出して、管理画面でレイアウトを「ブログパーツ類を全部右側表示にする」タイプに変えてみた。

本文記事がビュンと即座に表示されるようになった。うまくいった。

「ページは左ブロックから順に表示されていくから記事部分を一番左サイドに持ってくればなんとかなる(最悪右側のパーツ類は死んだままでもw)。」

という裏道(=苦肉の策)。

教えてもらったのはブログ民だったか、昔のソネブロ(今SSブログ)だったか。なんでも経験しておくものですな。

逆に言えば、今そういう状態なわけですよねココログ。なんか末期的。。。

 

で、アドセンスの再審査のコードを貼り付けたかったのだけど、ココログフリーだとテンプレートのhtmlの編集ができないみたいです。。。

マイリストに貼り付けるだけでいいのでしょうか。「サイトの HTML の <head> タグと </head> タグ の間に貼り付けて」と説明されているんだけど。

再審査。

いや~更新がずっと止まって、このブログに動きがなかったから^^;

う~ん、ココログフリーもアドセンスもケイゾクは風前の灯火という気が。。。

 

 

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

2022年3月30日 (水)

ココログフリー。

再開したばかりだけど、再開してみてわかったけど、

ココログフリーの先行きが不安な感じなんですね(爆)

ココログフリーの新規申し込みが停止されているし。

それにページの表示がえらい遅い。

 

Img_3740zv

タネを植えて育てたパンジー。けっこうかわいい。

 

Img_3230zv

 

そしてうちの猫です。

毛並みは、「ギリでハチワレ」と思っています。

 

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

2022年3月25日 (金)

お久しぶりです。

自分自身のネット的な生存確認のため(^^;)!?

ひさびさにUP。

感覚をとても忘れていて、ふわふわしながら書いています。

 

あれ?

前は記事を書くときに「簡単なお絵描き機能」があったと思うのだけど、もうないのでしょうか。

 

あとテンプレートも変えたいのに、なんだか一向に反映できないし。

浦島太郎状態でした。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ああ、そうそう、とんぼや・壱だった。私ココログでとんぼや・壱だったよ。。

(記憶喪失から回復)

あああ、記事タイトルが前回と同じ。5年近くぶり。。

 

追記:

あとから見たら、テンプレートは変更されていました。

 

2017年5月 4日 (木)

お久しぶりです。

お久しぶりです。
ゴールデンウィークですね。
というか2年ぶりです。ご無沙汰でした。

休日はぶらぶらと台原森林公園をよく歩きます。

平日の朝も来ようかなと思ったり。
森林公園内の道の脇に咲いていました。

Img_1124zv

これはなんの花だろう。。白くてかわいい小花です。
初めて見た。

そして紫のモクレン。

Img_1156zv

シモクレン(紫木蓮)と言うのだと思っていましたが、トウモクレンと言う名札が付いていました。
モクレンにしては少し小さめの花なのでシモクレンとは違う品種なのか、単に育ちがまだ今一つなだけでシモクレンではなくトウモクレンと言うのが紫のモクレンは正しいのか、、
分かりません。

Img_1150zv

この葉っぱもなんだかわからなかった。
最初は葉っぱの真ん中が枯れてきているのかと思ったら、特徴的な模様なのでした。

台原森林公園のスイレンの池のカモもスズメも人馴れしています。
スイレンと言うかスイレン科の羊草(ひつじぐさ)だそうで、花が午後の未の刻に咲き開くのでこの名前となったと看板があります。
二ヶ所くらいにその看板があるのだけど、見るたびいつも思うのが、
「だから未の刻って何時ごろだ?」
です。
カッコ書きで何時ごろですと説明を入れて欲しいです。。

朝も行くかなぁ。
何時から何時までにすれば朝の色々に響かないかというと、、
7時頃までに帰ってくればまあいいか。
何時から人の行き来があるのかな。
試しに5時くらいに出かけてみるか。

iPhoneから送信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

最初メールで投稿したけれど、私のスマホだとココログのメール投稿では、メール本文で画像を添付すると、そのメール本文内に画像が表示されるあとの部分の本文がすぱっと抜け落ちて記事に反映されたので、使えないなココログ・・・とPCからもういちど編集し直しました。。。

2015年5月 3日 (日)

野菜もみ、と天ぷら。〔写真〕

過去画像をまとめてUP第2弾。

野菜をうす塩でもんで、食べるもの3連発。
うりもみ。キュウリもみ。薄い塩で、シソとゴマも混ぜます。

Imgp3448z


生野菜の食べ方、酢醤油ごま油オリーブオイルいりごまあたりで味付けしたものもお気に入りです。

Ts3w0277

ブロ友のすぴかさんが紹介されていたレシピで教わりました。
だんだん、いろんなものを足したり引いたりして適当な感じで変わってきてますが^^;

Sn3d0820

これもうす塩でもんでいる?のかなと思います。にんじんはさっとゆでたのかな。
シラスを煎ってかけてみたらしい。。。最初すぴかさんのレシピで覚えたキャベツのものからずいぶん遠くに来た。。。
あと山菜の天ぷら。

Sn3d2017

コシアブラの天ぷらです。おいしいですよね~。

Sn3d2019

今年の春は、コシアブラ食べられるかなあ。
産直市場みたいなところに行くと、今売っているのかな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ブログ村のバナーを貼り付けるとき、「HTMLの編集」のほうのモードにして貼らないと、タグの文字列が並ぶだけになる、というのをすっかり忘れていました。
そういえばそうだった。
あと、携帯版スマホ表示版で、記事のあとにフェイスブックやツイッターやのボタンが4個くらい?出ていて、どれも私は使わないのでわずらわしいので表示しない設定にしたい。
どこでできるのだろう。

2015年4月30日 (木)

春から初夏へ

気づけば新年ははるか4か月前に始まっており、春盛んにしてすでに初夏の雰囲気も漂うかというこの頃、お久しぶりでございます。

ずっと更新がポツポツ切れ切れ(それでも雑草のようにしぶとくよみがえるw)なので、記事にしようとしてコピーをストックしていた画像もたまりすぎて、時間も経ちすぎたので今一つ構成できないためもう使えそうにないものをすぱっと削除したりしてました。
一部、めぐりめぐって同じ春だからという理由で使えそうな画像をアップ^^;
2010年からこっち集めてた。地震の前だ。

Imgp1235zv

道端の野草雑草。春真っ先に咲く小さな花オオイヌノフグリ。名前がユニークですが可愛らしい可憐な花だと思います。

Imgp1237zv

ハコベ。コハコベとかウシハコベとか、ハコベにもいろいろあるらしいけれど、これがどのハコベなのかはわかりませんw。

Imgp1238zv

この状態が花が咲いているところなのか、咲き終わって花びらが落ちてめしべおしべ花粉のあたりだけが残っているのか、いまいちわかりませんw
よく見ると可愛らしい、というような草が道端にあふれる春はうれしい季節。

Imgp1762zv

シロツメクサ。子供のころは首飾り(冠)とか腕輪とか指輪とか、この花で作りましたなあ。

Imgp1763zv

こっちは、私たちは赤ツメクサって呼んでいたけど、なんですかウマゴヤシ?っていうんでしたっけ?
ちょっとあやふやですが、こちらの花は指でぷつぷつっと抜き取って蜜を吸ってました。
虫の上前をはねてた。

Imgp6203zv

四葉のクローバーを探すのも好きでした。
見つけると押し花にしたりして。
日にちが経つと乾きすぎて、たいがい本を開くと粉々でカラカラのゴミと散るわけですがw

Imgp1410zv

水仙。いろんな品種がありますよね。一度咲くと毎年そこに咲くからうれしい。水仙とかチューリップとかクロッカスとかそうですよね。


植物がいっぱい育ってきて目にうれしいこの季節、ストックフォトに使えそうな草花の写真もいっぱい撮れればなあと思っております。

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

この記事で666件目だって。。私にしたら数の多さがうれしいような微妙なような。。。

(blogpetの投稿にかなり助けられていた気がします。)

2014年9月 6日 (土)

メール投稿。携帯変更。〔写真〕

メール投稿。携帯変更。〔写真〕
新携帯から投稿。

写真は、暗くなる広瀬川とカモ?
(ろくな写真を撮っていないw)

前の携帯メールが他社乗り替えで急になくなったので、携帯からのメール投稿設定を各所で変えました。

ブログの投稿などは変えるときも簡単にできるからいいけれど、かなり手間がかかったのはねっとバンクでログイン時にワンタイムパスのセキュリティ設定をしていたところ。

メアドを変えたいなら、ログインして管理画面から変更・追加・削除すればいいのだけど、そのログインをするときに登録携帯メアドに届くワンタイムパスワードを入れなければならず、この場合の登録携帯メアドというのがすでに存在せず、なのでワンタイムパスワードは永遠に届きようがなく、どうしてもログイン出来ないという…。

で、どうするかというと、サポートセンターに電話して、助けてくださいとお願いしましたw
二重認証の解除の申請書を送ってくれるそうで、それを返送して向こうに届いたら、10日ほどで解除されるのでログイン可能になる、そうしたらログイン後あらためてメアド変更やセキュリティ設定変更をしてください。
とのことでした。
お世話をかけました。

新しいスマホ携帯は、メールに自分でフォルダを作りたいのだけど、出来ないのが目下気になっています。
人に聞いても、そんな機能はそもそもないのか、もしかアプリじゃね?て答えで、え~このままずらっと全部受信フォルダに並んでいくわけ?
と軽くカルチャーショックなんですけどw

あと、スマホだと絵文字が使えないんですね。
使えないというか初期設定では組み込まれていないというか?
プレイストアから無料で一番目に並んでいた「Unicode絵文」とかいうのをダウンロードしていれてみました。

相手のdocomo携帯やau携帯に表示されるのかがまだ不透明。。

2014年7月11日 (金)

プランタ栽培始めました。〔イラスト〕

Cocolog_oekaki_2014_07_11_01_11

プランタ栽培を、どうしたわけか始めたのです。

お久しぶりです。

ココログって、1年最新の記事の更新がないと自動でブログのアカウント停止だか削除だかになるらしいですね。今日FAQを見たら書いてありました。

公式FAQ「1年間記事の新規作成のないココログフリーのアカウントについて

対象は、「ココログフリー」のブログだけですね。

でも、今現在この「削除」処理は「休止」しているようです。

今後予告なく再開しますが、削除対象となった方には必ず個別にメールなどでご連絡いたします。

ふーん。でもどっちにしろけっこう乱暴だよね。

余裕で4ヶ月音信が途絶えるこのブログなので、ちょっと危機感をおぼえ、夜中に書いています。。

プランタ栽培。

「植物を枯らしちゃっ隊」隊員を自認している私なのですが、なんだかすごくやりたくなった。

本当は、市(県かな?)のお知らせ会報に募集が書いてあった「市民農園」を、今年はとてもやってみたくなって、しばらくずっと、どうしようかな申し込もうかな~1年分で1万円前後から1万5、6千円くらい~何作ろう~などと空想をふくらませていたのです。

でもしばらくのち、申し込んだとして実際のところどうなのか考えてみるに、平日は先ず行けないだろうし、通えて休みの日によくて週一か2週に一回くらいでは、枯れても虫食いになっても乾燥しても雑草茂っても、いろんな手入れが追いつかなくないか。。

それだったら大きめのプランター何個かと土を買ってきて自分ちでやってもかえって良いのか。

と、プランタで商いを始めているところです。

緑が身の回りに増えてくると、やっぱりなんだか目に楽しいしうれしいです。

ココログの「お絵かきツール」で描いたのは、そんな生育植物のなか「緑のカーテン」にしようと育てているゴーヤとぬるっぱ(別名オカワカメ。正式名アカザなんとかw)。

ぬるっぱはつるむらさきと同じ仲間で、つるむらさきとくらべてそれほど土臭さがない感じ。ミネラル分が豊富で栄養価が高い野菜とのことです。おひたし、味噌汁の具、野菜炒めにも天ぷらにも。

葉っぱとつる茎も今後できるというムカゴも食べられる、葉物野菜としてお役立ちのつる性植物です。

ゴーヤは、こちらも葉っぱが茂ってきてつるも巻きひげもあちこちのびて黄色い花も常に何個か咲くんだけど、どれも雄花だけみたいな??

(ソネブロのお知り合いから、雌花は花の元に小さい実の形のものがついてますよと教えていただいたので観察してるんですけど^^;)

今のところまだ、プランターの土の表面からはかって60センチくらいのところをジリジリと育っています。

夏に間に合うのかw ゴーヤは実るのか。 ぬるっぱは低いうちからもう葉っぱを採集してちょいちょい食べれてますからいいですけど。

その前に、100均のネットをひっかけただけの仕立てなので、もう少ししっかりした紐を通すとか補強をしないと、今にちぎれてしまわないか先行き不透明です。

そんなこの頃です。(どんな)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014年7月 1日 (火)

プロフィール。(随時更新で)

ようこそおいでくださりました。
当ブログは、とんぼや・壱が気のむくまま風の向くまま一貫性もなくよしなし事を書き綴っております。
更新・追加をこまめに心がけたいこの頃ですが、けっこうゆっくりやってます。
おひまな時にたまにいらしてくださいませ。
どうぞよろしく。

 

【ココログ歴】

2006年5月14日、このブログを始める。
【ブログ歴】

それは妙案。<白>」(曽根:2009年3月3日~)
それは妙案。<黒>」(FC2:2009年2月19日~)
「それは妙案。」(ブログ民:2006年9月16日~2010年4月20日 ブログサービス終了により完結)
淀五郎☆日記」(楽天:2006年04月30日~)

【興味関心】

音楽:スガシカオ、FUN.、フライトゥンド・ラビット、プメザ・マトシキザ、サン・サーンスの「死の舞踏」。 
役者・芸能人・映画・ドラマ:「メンタリスト」(海外テレビドラマ・米)、「NUMB3RS」(海外テレビドラマ・米)、「ミステリーinパラダイス」(海外テレビドラマ・英)。
本・コミック:(時代小説)藤沢周平、池波正太郎。
(SF・ファンタジー)R・A・マカヴォイ、デヴィッド・ブリン、シオドア・スタージョン。
(児童文学)J・K・ローリング、ガース・ニクス、宮澤賢治(児童文学かな)。
(ミステリ・サイコスリラー)ジョナサン・ケラーマン。
(コミック)鶴田謙二、新作常に待ってます。三原順、晩年になる作品ほど好き。堤抄子、坂田靖子、杉浦日向子。
 ゆっくり更新で絵も描いてます。

=====================
2014年7月23日
ココログのプロフィール欄を修正して保存し直そうとしたら、登録メアドを表示させないとならないルールになってました。
プロフィールページを修正しようと思わなければ、メアドは今までどおり公開しない設定のままでいけたかもしれないけれど、でも何かの拍子(=ココログ側の一方的な判断やエラー)でいきなりメアドが公開されてしまった時、ココログには家メールを登録していたのでそれはマズイだろう(いくら機械には収集されないよう暗号化しています、とか言っても対:生身の人間にはすっかり見える。マズイものはマズイ。)ということで、捨てメールの一つを登録しなおしたけど、それもちょっと今他に使いだしているのでまずいっちゃまずい。。。

結局ココログ専用の捨てメールを新たに作るまでプロフィール欄は表示させないことにした。
のだけど、プロフィールをまったく出さないというのも不親切なのかとも思い、記事にプロフィール内容をコピペしてみた。

でもこのままプロフィール欄は出さないかも。面倒なのはきらいだw

2014年2月27日 (木)

ストックフォトとかたつむり。〔写真〕

ストックフォトとかたつむり。〔写真〕
ストックフォト(写真・イラスト素材販売サイト)に複数登録しているのですが、ものすごい久しぶりに素材をアップしようと見に行ったら(26日)、フォトライブラリー(Photolibrary)はメンテ中で、フォトリア(fotolia)は顔写真付きの身分証明書を提出するまでは、もしかして素材のアップロードもままならぬ?ような感じでした。

(追記:fotoliaを見てみたら、写真付きの身分証明書を提出しないうちは、素材は採用されないとのこと。とりあえず申請するつもりだった数枚をアップロードだけしておきました。写真付き身分証明書は、パスポートが一番近道だからそのうち取得しようと思うけど。)
ピクスタ(PIXTA)にだけとりあえずアップロードして登録申請。

フォトリア(iStockやShutterStockもだったかな)に提出が必要なパスポートも運転免許証も持っていなくて、この際と思って前にパスポート申請をしようとしたんだけど、平日に県庁あたり(そのビルにパスポート交付センター?が入ってる)まで行けない・・・と言っているまに戸籍謄本(抄本)の有効期間の6ヶ月?が過ぎ去り、そのままにしてましたww
もう・・・え?1〜2年経つ?
今度は会社休んで行けほんとにw

去年かな?
ベゴニアの鉢に突然かたつむりが現れましてね。
葉の裏にいますよ。

なんで室内に置いている鉢に突然かたつむりなのか分からない、と人に話したら「土に卵(か幼虫、か成虫の休眠状態の)が混じっていたんださ、きっと」とのこと。
へえぇ〜そんなことが!
ベゴニアはお店で買った小さいポット入りで、植え替えの土も袋入りを買ったものでした。
かたつむり入りだったか〜。
それでこのあとしばらく、、、かたつむり飼育にハマってましたww
ベゴニアの黄色いぽちっとした雌しべだか雄しべを、
も・・・しゃあ〜・・・
と食べる姿が可愛くて可愛くてもう〜
気がついたら外回りの鉢にも見つけたものも増えて5〜6匹飼ってたw
2匹以上を一緒に飼うとどちらかが卵産むんですよ。
で、どちらかかの顔つきが変わるんですよ。おでこの当たりが盛り上がってくるの。
面白かったな。

夏に卵も成虫も野に放しました。
元気に暮らしたのではないかなと思われます。

今年も出会ったら、気がついたら飼ってるかも。

«焼きみかんは旨いけどもポンカンは。〔写真〕

ブログパーツなど

  • ブログランキング参加中です。一押し頂けると幸いです。
    ブログランキング・にほんブログ村へ
  • にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村 イラストブログへブログランキング・にほんブログ村へ

メッセージを送る。

スポンサード リンク

とんぼや・写真館

  • Img009222
    アートと、フードなど。
フォト

サイトのプライバシーポリシー

  • 広告
    当サイトはアフィリエイト提携等の広告を表示しています。
    ・Google を含む第三者配信事業者や広告ネットワークは Cookie を使用して、当ウェブサイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
    ・DoubleClick Cookie を使用することにより、Google や Google のパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告をユーザーに表示できます。
    ・ユーザーは Ads Preferences Manager で、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます(また、 aboutads.info ページでは、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される第三者配信事業者の Cookie を無効にできます)。

  • サイト内の写真、イラスト、文章
     
無料ブログはココログ

イラスト写真素材・ハンドメイド販売

コンテンツリンク

検索エンジン

愉快で素敵な皆様

ホーム/ページトップに戻る

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

最近のトラックバック