プランタ栽培を、どうしたわけか始めたのです。
お久しぶりです。
ココログって、1年最新の記事の更新がないと自動でブログのアカウント停止だか削除だかになるらしいですね。今日FAQを見たら書いてありました。
公式FAQ「1年間記事の新規作成のないココログフリーのアカウントについて」
対象は、「ココログフリー」のブログだけですね。
でも、今現在この「削除」処理は「休止」しているようです。
「今後予告なく再開しますが、削除対象となった方には必ず個別にメールなどでご連絡いたします。」
ふーん。でもどっちにしろけっこう乱暴だよね。
余裕で4ヶ月音信が途絶えるこのブログなので、ちょっと危機感をおぼえ、夜中に書いています。。
プランタ栽培。
「植物を枯らしちゃっ隊」隊員を自認している私なのですが、なんだかすごくやりたくなった。
本当は、市(県かな?)のお知らせ会報に募集が書いてあった「市民農園」を、今年はとてもやってみたくなって、しばらくずっと、どうしようかな申し込もうかな~1年分で1万円前後から1万5、6千円くらい~何作ろう~などと空想をふくらませていたのです。
でもしばらくのち、申し込んだとして実際のところどうなのか考えてみるに、平日は先ず行けないだろうし、通えて休みの日によくて週一か2週に一回くらいでは、枯れても虫食いになっても乾燥しても雑草茂っても、いろんな手入れが追いつかなくないか。。
それだったら大きめのプランター何個かと土を買ってきて自分ちでやってもかえって良いのか。
と、プランタで商いを始めているところです。
緑が身の回りに増えてくると、やっぱりなんだか目に楽しいしうれしいです。
ココログの「お絵かきツール」で描いたのは、そんな生育植物のなか「緑のカーテン」にしようと育てているゴーヤとぬるっぱ(別名オカワカメ。正式名アカザなんとかw)。
ぬるっぱはつるむらさきと同じ仲間で、つるむらさきとくらべてそれほど土臭さがない感じ。ミネラル分が豊富で栄養価が高い野菜とのことです。おひたし、味噌汁の具、野菜炒めにも天ぷらにも。
葉っぱとつる茎も今後できるというムカゴも食べられる、葉物野菜としてお役立ちのつる性植物です。
ゴーヤは、こちらも葉っぱが茂ってきてつるも巻きひげもあちこちのびて黄色い花も常に何個か咲くんだけど、どれも雄花だけみたいな??
(ソネブロのお知り合いから、雌花は花の元に小さい実の形のものがついてますよと教えていただいたので観察してるんですけど^^;)
今のところまだ、プランターの土の表面からはかって60センチくらいのところをジリジリと育っています。
夏に間に合うのかw ゴーヤは実るのか。 ぬるっぱは低いうちからもう葉っぱを採集してちょいちょい食べれてますからいいですけど。
その前に、100均のネットをひっかけただけの仕立てなので、もう少ししっかりした紐を通すとか補強をしないと、今にちぎれてしまわないか先行き不透明です。
そんなこの頃です。(どんな)

にほんブログ村
最近のコメント